なんか勉強したくなる毎日塾長

学生・社会人、みんながこれを見るとなんか勉強したくなるブログです。

勉強ができない子の特徴8選

今日は勉強ができない子の特徴についてお話ししたいと思います。

いくつかあると思うのですが、今私が思いつく特徴を具体的に述べていきます。

当てはまる人がいれば少し注意してください。当てはまっているけども偏差値が常に60以上ある人はお気を悪くしないでください。全て私の独断と偏見です。ではいきましょう。

 

 

①ながら勉強をする

 

例えば、スマホをいじりながらの勉強。意識はほぼスマホに偏ってしまっているわけですから、まあ頭に入ることはないです。以前にもスマホを触りながら勉強することについてお話しさせていただきましたが。本当に良くないです。

あとは、お菓子を食べながら、雑誌を見ながら、、。結構多いのがペンを回しながら。私の感覚ですが、ペンを器用に回している子で勉強ができる子あまり知らないです。ペンを回すというのは非常に器用な作業で脳の繊細な部分を駆使しております。本来勉強に集中するべき脳の一部を使ってしまっているわけですから効率は下がるはずです。

ペンは寝かせてあげてください。ペンも酔っちゃいます。

 

②使っている教材をすぐに変える

 

これはよくありがちです。特に成績を上げたい欲はしっかりあるのはあるけれども勉強法がわかっているようでわかっていない子にありがちです。

一つの教材の本質部分をしっかり理解しきるまでその教材を使い切る姿勢が大事です。あれこれと手を出して中途半端に終わってしまうと何も理解できずに終わってしまうので、これと決めた教材があればそれをきっちりとやりきるというのが大事です。

 

③全くの無計画

 

勉強計画を立て、そこから逆算してどんな勉強すれば良いのかを考えるのが基本です。

ただ学校で与えられた課題を漫然とやっていてもそれが自分にとって必要なものでない場合意味はないですし、漫然と勉強していても身になりません。

 

④計画をガチガチに固める

 

逆に計画ガチガチタイプです。1日の勉強スケジュールを1分単位で決め出すと重症です。

計画というのはそうそうその通りになるものではありません。計画通りに行かないたびに変にモチベーションが下がるだけです。また、計画をガチガチに立てるだけで何だか勉強した気になってしまうだけのパターンもあります。

計画は固めすぎず、おおよその逆算をしていきましょう。

 

⑤すぐ弱音を吐く、言い訳する

これは本当にあります。というよりこれをすることによって勉強ができなくなってしまいます。言葉の力というのはとても大きくて、まして自分の言葉というのは他のどんな言葉よりも1番の影響力があります。ネガティブな言葉を発すれば、どんどんネガティブになっていきます。そもそもすぐに弱音を吐いたり、言い訳をする子は勉強をしないように意識をが向いており、逃げておりますので、学問の神様はそんな人に学力を与えてくれません。

 

⑥学校の先生の悪口を言う

 

これも少し⑤と似ているのですが、少しロジカルに説明します。

学校の先生の教え方が悪いと評論家を気取っている生徒。そもそも勉強が分からないから授業を受けております。勉強が分からないのに教え方が上手いも下手もわかるわけはないはずです。その子が分からなくても隣に座っている子は分かっています。つまりその子の理解力が追いついていないだけです。あの先生は教え方が悪いなどと友達に共感を求めるのはやめましょう。下手すれば嫌われちゃいます。学力がバラバラの全員が理解できるような授業など期待してはいけません。評論家になるのはもうやめましょう。

 

⑦やたらノートにまとめたがる

 

どんなこともノートをとりたがるノート魔人がおります。ここで重要なのは綺麗にノートをまとめられているかどうかではありません。

さほど重要でもない情報までノートを取り出すと危険です。

もはやノートを取ることが目的化しているからです。ノートを取るのに必死です。どれだけノートにまとめられるか、どれだけ綺麗に書けるかの戦いに入っています。それが終われば何だか満足してしまって勉強した気になってしまいます。ノートとは本来、忘れたときのために取るものです。教科書に書いてあることをまとめることは本質と違います。教科書はすでにまとまっております。さらにひどいのはノートをノートにまとめ出した時です。本当に愚かです、、。

ちなみに私はノートをとって勉強したことはありません。

 

⑧何でもかんでも質問する

 

最後にこれです。私が高校時代のクラスメートに授業が終われば必ず先生に質問をしに行っていた子がおりました。よくたくさん質問しろだとか、そういった子を見ると意識が高いだとかいう意見があると思うのですが、私は愚かに見えて仕方ありませんでした。

そもそも何でもかんでも質問してしまっている時点で自分で理解できていないということです。つまり授業内容を理解するまでの準備ができていないのです。

さらに自分で理解しようとする意識がだんだん希薄になります。少々わからないところがあっただけで質問すればいいや、となって思考停止しがちです。勉強は基本自分で進めていくものです。人に頼りすぎるのは良くないです。

私自身、教える立場としてこういう子はたまにいます。正直、そんなことも聞く!?みたいな質問をしてくる子もおります。質問内容で単に勉強不足であることがすぐにわかります。

意識が高く見えて、本当は意識が低い質問魔にはならないようにしましょう。

 

いかがだったでしょうか。

当てはまってしまった人は気を悪くする必要はありません。どれも今この瞬間に改善できるものばかりです。ましてんなマニアックなブログを読んでいただいている人は絶対に意識が高いですので、すぐに改善できます。

あと、もう一度お断りさせていただくと、全て私の独断と偏見です。ほんの少しでも参考にしていただければ幸いです。

今日は少し辛口の記事になりましたが、どうかお手柔らかに今後ともよろしくお願いいたします。